おすすめ冷え性対策商品・グッズ【春編】 冷え性ドットコム
>>トップページ
●冷え性対策特集!
自然治癒力回復
自然治癒力回復
冬の睡眠不足
春夏も注意!足元の冷え
冷え性って何?
食べ物で改善
半身浴
おすすめ冷え性対策
【秋編】
秋の冷え性対策商品
冷え性改善商品専門店
東洋冷え性研究会とは?
トップ
>
冷え性対策おすすめ商品・グッズ【春編】
春のおすすめ商品
■春の冷え性対策商品・グッズ-1
▲上に戻る
春になっても、
靴下やレッグウォーマーは忘れない。
気温が高く暖かくなれば、服装も薄着になってきます。しかし、「三寒四温(さんかんしおん)」という言葉があるように、春は三日間くらい寒い日が続いたのち、四日間くらい暖かい日が続く、という寒暖のサイクルを繰り返す気候が多いもの。
突然の寒さに、軽装のまま体を冷やし風邪を引いてしまわないよう、体を冷やさない服装を心がけてください。
冷えやすい足元にはスパッツもいいですが、この季節は少しかさ張ります。レッグウォーマーやソックスですっきりさせながら温め守るようにしましょう。
▲
スカートに素足は、冷えのもと。制服がスカートの人は、ひざかけや靴下などで工夫を。
着けていることが気にならない。
おすすめのレッグウォーマー>>
■春の冷え性対策商品・グッズ-2
▲上に戻る
首もとは寒さに敏感。
春のお出かけにはスカーフが活躍。
春になれば、襟元の開いたファッションも楽しいものですが、首元や背中は寒さに敏感な場所です。ここを冷やしていると、体は寒いと感じて、手足の指先に流れる血液の量を減らしてでも、体の中心部へ血液を送ろうとします。そのため、
春でも「手足が冷える」「寒くて寝つけない」などの冷えの症状が続く人が多いのです。
突然の寒さや、冷暖房での室内と室外の寒暖差に対応するためにも、春のお出かけにはスカーフを一枚プラスして、首まわりを温めるようにしてください。
おしゃれで簡単、冷え予防。
おすすめのスカーフ>>
■春の冷え性対策商品・グッズ-3
▲上に戻る
体を冷やす汗を、
肌着やはらまきで吸収・保温。
春になれば、日中は汗ばむほどの暑さになる日もあります。この時、
きちんと汗を吸い取る肌着を着ていないと、肌と肌着の間は蒸れて体を冷やしてしまうことに。
繊維の中でも「シルク」は汗をよく吸い取り、通気性に優れムレにくい素材です。冷えると痛くなるお腹や腰は、シルク素材の肌着やはらまきで「汗冷え」から守るってあげましょう。
シルク混で軽くてムレない。
おすすめのはらまき>>
|
冷え性って?
|
食べ物で改善
|
体験談
|
おすすめ対策
|
おすすめ商品
|
イチオシ特集
|
|
トップページ
|
東洋冷え性研究会とは?
|
冷え性改善商品専門店
|
(C) 2006-2007 Toyo Hiesyo Kenkyukai All rights reserved.